| |
詳細
閲覧数:2571
ID |
AN0000711X-19880300-1004 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
|
本文 |
AN0000711X-19880300-1004.pdf
Type |
: application/pdf |
|
Size |
: 338.8 KB |
Last updated |
: Jan 13, 2011 |
Downloads |
: 2709 |
Total downloads since Jan 13, 2011 : 2709
|
|
|
タイトル |
初期須恵器窯の解釈をめぐって
|
著者 |
|
版 |
publisher |
出版地 |
奈良 |
出版者 |
奈良大学文学部文化財学科 |
上位タイトル |
文化財学報
(Bunkazai gakuho, Bulletin of the study of cultural properties).
Vol.6集,
(1988.
03)
,p.7-
18
|
|
抄録 |
初期須恵器の名称は、「日本で須恵器生産が開始されたときから、地方窯が成立するまでの最初の数十年間、須恵器は陶邑とその周辺から、一元的に供給されていたということができる。そこで、この限られた時期の須恵器を一括して、初期須恵器と呼ぶことにする」。「初期須恵器とは、TK七三、TK二一六、TK 二〇八の各型式に属する須の総称ということになる」として、田辺昭三氏が最初に定義したことは、周知の事実である。 |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Journal Article |
Index |
|
関連アイテム |
|
|