| |
詳細
閲覧数:2056
ID |
AN00181569-19731200-1001 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
|
本文 |
AN00181569-19731200-1001.pdf
Type |
: application/pdf |
|
Size |
: 285.5 KB |
Last updated |
: Nov 18, 2010 |
Downloads |
: 2318 |
Total downloads since Nov 18, 2010 : 2318
|
|
|
タイトル |
古代染色の化学的研究: 第3報古代黄藥染について
|
別タイトル |
Chemical Studies on Ancient Dyeing: Ⅲ. On the Wobaku yellow dyeing of ancient |
|
著者 |
高沢 道孝
(takasawa michitaka)
|
教養部
|
|
版 |
publisher |
出版地 |
奈良 |
出版者 |
奈良大学 |
上位タイトル |
奈良大学紀要
(Memoirs of the Nara University).
Vol.2号,
(1973.
12)
,p.1-
13
|
|
識別番号 |
|
抄録 |
黄環 Phellodendron amurense Ruprecht は本州,北海道,中国北部,朝鮮およびウスリー,アムールに亘って湿潤の土地に自生するヘンルーダ科の落葉喬木である.樹皮の外部は厚いコルク質で,その内側に黄色の皮部があり黄膚(キハダ)の名がある.この皮部の粉末は漢薬であり俗に黄柏(おうばく)と称して苦味健胃薬とする.キハダの粉末を煎
じた汁を煮つめたカラメルは古風の胃薬「陀羅尼助」であり,ダラスケと呼ぶ.キハダの黄色々素は水溶性で,繊維や皮類をよく染めるから古来より天然黄色染料として賞用されている. |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
Index |
|
関連アイテム |
|
|