奈良大学リポジトリ

| Home Login |

XooNIps検索
  
     詳細検索

インデックスツリー

詳細



閲覧数:3447
ID AN00181569-19771200-1010
アイテムタイプ Article
このアイテムを表示する
画像
本文 AN00181569-19771200-1010.pdf
Type : application/pdf Download
Size : 542.4 KB
Last updated : Jan 5, 2011
Downloads : 4818

Total downloads since Nov 22, 2010 : 4825
タイトル 『大日本帝国憲法』第28条「信仰自由」規定の成立過程
別タイトル
The Enactment of the Twenty-eighth Article in the Old Imperial Constitution
著者
中島 三千男 (Nakajima michio)
文学部
publisher
出版地 奈良
出版者 奈良大学
上位タイトル
奈良大学紀要 (Memoirs of the Nara University). Vol.6号, (1977. 12) ,p.127- 140
識別番号
ISSN
03892204
抄録 『大日本帝国憲法』(以下帝国憲法と略す)第28条「日本臣民ハ安寧秩序ヲ妨ケス及臣民タルノ義務二背カサル限二於テ信教ノ自由ヲ有ス」(「信仰自由」規定)は戦前の国家と宗教の関係(政教関係)を規定したものであり,明治国家のイデオロギー政策の重要な構成要素である宗教政策の基本的枠組を表現したものである.
この38文字によって表現された「信仰自由」規定は極めて漠然としたものであるが,戦前日本がファシズム化していく過程にあって,とりわけ1935年の大本教第二次大弾圧を契機に多くの宗教団体・宗教者がこの規定を具体化した諸法規によって激しい弾圧を受けたのであり,そういった意味では私たちにとって忘れることのできない規定であった.
しかしながら,このような重い意味を持った規定でありながら,この規定に関する研究は皆無といってよい程少い.
筆者はかつて,この規定の成立過程をあきらかにする前提作業として1885(明治18)年以前に・すなわち,帝国憲法の起草が本格的に始まる以前の段階で作成された政府官僚層の手になる憲法草案(「私擬憲法」)の「信仰自由」規定を分析し,以下の三点にわたる結論を導き出しておいた.
言語
jpn
資源タイプ text
ジャンル Departmental Bulletin Paper
Index
/ Public / 奈良大学紀要 / 6号
関連アイテム