| |
詳細
閲覧数:2201
ID |
AN00181569-19831200-1016 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
|
本文 |
AN00181569-19831200-1016.pdf
Type |
: application/pdf |
|
Size |
: 1.6 MB |
Last updated |
: Nov 15, 2010 |
Downloads |
: 4328 |
Total downloads since Nov 15, 2010 : 4328
|
|
|
タイトル |
英語に於ける名詞的表現の諸相(Ⅱ):主として文章体に於ける場合のそれを中心にして
|
別タイトル |
On Some Aspects of Noun-oriented Expressions in the English Language with Special Emphasis on Those in the written form |
|
著者 |
小林 永二
(Kobayashi eiji)
|
教養部
|
|
版 |
publisher |
出版地 |
奈良 |
出版者 |
奈良大学 |
上位タイトル |
奈良大学紀要
(Memoirs of the Nara University).
Vol.12号,
(1983.
12)
,p.205-
245
|
|
識別番号 |
|
抄録 |
普通には英語に於ける名詞的表現と云えば,例の無生物主語や抽象名詞主語,更には,擬人法(Personification)による,謂ゆる他動詞を用いた構文(この他動詞構文に用いられる主な他動詞としては, bring, drive, induce, lead, put, tell, cause, find, keep, 1eave, send, lay, compel, force, make, take, 等々がある)として知られる.「他動性表現」なるものがその代表的なものとして考えられ,この「他動性表現」なるものが,一般に簡潔で,引締った,力強い印象を与えることは,それらが先ず,大半は単文で書かれていることにあろう.つまり,この「他動性表現」はそれを欠く日本語的表現に(つまり和文ではその場合大抵は複文構造をとる)慣れ切った我々の耳目には,非常に新鮮で,スッキリとした表現法と映るのである.二,三の例に当ってみよう. |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
Index |
|
関連アイテム |
|
|