奈良大学リポジトリ

| Home Login |

XooNIps検索
  
     詳細検索

インデックスツリー

詳細



閲覧数:2666
ID AN00181569-20120300-1015
アイテムタイプ Article
このアイテムを表示する
画像
本文 AN00181569-20120300-1015.pdf
Type : application/pdf Download
Size : 14.2 MB
Last updated : Apr 24, 2013
Downloads : 1412

Total downloads since Sep 12, 2012 : 1412
タイトル 薔薇の文化史(その三) : 東西の薔薇の出会い
別タイトル
The Origin of Roses: the Persian Rose and the Tea-scented China Rose
著者
中尾 真理 (Nakao mari)
教養部
publisher 
出版地 奈良
出版者 奈良大学 
上位タイトル
奈良大学紀要 (Memoirs of the Nara University). Vol.40号, (2012. 03) ,p.249- 284
識別番号
ISSN
03892204
抄録 ヨーロッパで古くから栽培され、愛されてきたバラは中近東でも利用され、詩に歌われてきた歴史を持つ。本稿では「薔薇の文化史(その三)」として、地中海沿岸を中心に発達してきたバラ文化の源流ともいえる、中近東地域のバラ文化を「ルバーイヤート」やハーフィズの詩とともに概観する。
次に十八世紀末に中国バラがヨーロッパに伝わった経緯を考える。バラは中国茶と共に伝わった。アジアの豊富な有用植物を求めて進出した、各国の東インド会社の主要取引商品のひとつが中国の茶だった。現代バラの代表はハイブリッド・ティー系のバラだが、ティー系の「ティー」は「茶」である。四季咲き性のある中国の庚申バラや、茶の香りのティー・ローズと掛け合わせることで、西洋のオールド・ローズはモダン・ローズへと華麗な変身をとげた。ハイブリッド・ティー系のバラは人工交配により生み出された、完全なる人工種である。「理想のバラ」を求めて、ヨーロッパのバラはさまざまに改良された。オールド・ローズからモダン・ローズへの改良の過程で、ナポレオンの妻ジョセフィーヌのようなバラ愛好家、コレクター、植物学者、プラント・ハンター、植物園の果たした役割についても考える。本稿をもって「薔薇の文化史」は完結する。
言語
jpn
資源タイプ text
ジャンル Departmental Bulletin Paper
Index
/ Public / 奈良大学紀要 / 40号
関連アイテム