奈良大学リポジトリ

| Home Login |

XooNIps検索
  
     詳細検索

インデックスツリー

詳細



閲覧数:1117
ID AN00181569-201902-1005
アイテムタイプ Article
このアイテムを表示する
画像
本文 AN00181569-201902-1005.pdf
Type : application/pdf Download
Size : 4.2 MB
Last updated : May 27, 2019
Downloads : 1704

Total downloads since May 27, 2019 : 1704
タイトル 環状盛土遺構造営社会から農耕社会への移行に関する研究
別タイトル
Study on the transition from Kanjiomorido (ring-shaped earthen mound) bild society to agricultural society
著者
小林, 青樹 (Kobayashi, Seiji)
奈良大学文学部
publisher
出版地 奈良
出版者 奈良大学
上位タイトル
奈良大学紀要 (Memoirs of the Nara University). No.47  (2019. 2) ,p.65- 77
識別番号
ISSN
03892204
抄録 " 関東平野には、縄文時代後期から晩期(前2470年-前1250年頃)にかけてつくられた環状盛土遺構がみられる。その一つである中根八幡遺跡は、栃木県栃木市藤岡町に所在する。この遺跡の調査によって、環状盛土遺構造営社会から農耕社会への移行に関する新しい知見を得ることができた。
 環状盛土遺構造営社会から農耕社会への移行を示す環状盛土遺構の終焉は、縄文時代晩期(前1000年頃)に生じた。これ以前の関東地方の縄文時代後期は、狩猟採集民の複雑な社会があり、環状盛土遺構はその周辺の集団が集合して造営したと考えられる。こうした環状盛土遺構造営社会が瓦解して以後、縄文時代晩期社会になると大陸に起源するアワとキビの栽培がはじまることから、環状盛土遺構造営社会の終焉は、農耕社会への移行と大きく関わると考えられる。
"
キーワード
環状盛土遺構
中根八幡遺跡
農耕社会
言語
jpn
資源タイプ text
ジャンル Departmental Bulletin Paper
Index
/ Public / 奈良大学紀要 / 47号
関連アイテム