奈良大学リポジトリ

| Home Login |

XooNIps検索
  
     詳細検索

インデックスツリー

詳細



閲覧数:3462
ID AN10533924-19990300-1017
アイテムタイプ Article
このアイテムを表示する
本文 未公開
タイトル 戦後の太宰治文学―「人間失格」の意味するもの―
著者
俣野 道弘 (Matano michihiro)
奈良大学大学院生 
publisher 
出版地 奈良
出版者 奈良大学大学院
上位タイトル
奈良大学大学院研究年報 (Annual reports of the Graduate School of Nara University). Vol.4号, (1999. 03) ,p.268- 272
識別番号
ISSN
13420453
抄録 太宰治『人間失格』(昭和二十三年六月〜八月「展望」に連載。)は発表と前後して太宰が亡くなった事もあり太宰治の文学の総決算の作品であるとも言える。また、終戦直後の作品のため、戦後間もない混乱期の世相に対する太宰の考え、太宰の戦後への認識が反映している。『人間失格』は大庭葉蔵という作中人物の手記で構成される。葉蔵は人間に対し恐怖と不信を感じ、世間の中にある偽善や欺瞞を描く。また葉蔵は女性を軽蔑しながらも女性の持つ母性愛に憧れ、心を癒そうとして女性との遍歴を繰り返す。やがて心機一転を図り清純な少女ヨシ子と同棲生活を始めるが、そのヨシ子が犯された事に衝撃を受けてその後の生活は荒廃し、麻薬中毒から廃人となる。太宰の生涯と文字を分析し、その理念を見る事で、それが戦後にどのように表れているのかを検討し、『人間失格』への影響を見て、作品に現われた太宰の戦後への意識について考察する。
言語
jpn
資源タイプ text
ジャンル Departmental Bulletin Paper
Index
/ Public / 大学院 / 大学院研究年報 / 4号
関連アイテム