奈良大学リポジトリ

| Home Login |

XooNIps検索
  
     詳細検索

インデックスツリー

詳細



閲覧数:1330
ID AN10533924-20010300-1006
アイテムタイプ Article
このアイテムを表示する
本文 未公開
タイトル 診断グループ(Diagnostic Group)における「発達」の心理力動に関する研究
著者
原野 友美 (Harano tomomi)
奈良大学大学院生  
publisher 
出版地 奈良
出版者 奈良大学大学院
上位タイトル
奈良大学大学院研究年報 (Annual reports of the Graduate School of Nara University). Vol.6号, (2001. 03) ,p.97- 122
識別番号
ISSN
13420453
抄録 本研究はグループの発達という側面をD-グループ(DiagnosticGroup)から見ていこうというものである。グループ研究において発達という取り扱いにくい分野がどう位置づけられてきたか、Bennis&Shepard(1956,1976)、Winter(1976)、Agazarian(1997,1999)、Bion(1961)4っの文献を参考することによってその枠組みを明確にした。その結果、Bennis&Shepard、Winter、Agazarianの提唱しているグループ発達モデルはBionの基本的グループ理論に一致していること、更に、前述したモデルは「グループ発達過程には、一定の固定された段階が見られる」としているのに対しBionの理論では「グループ発達過程には、一定の固定された段階が見られない」としていることが明らかになった。そのため、「グループ発達過程には、一定の固定された段階が見られないであろう」という仮説を立て、Bionの理論を基本に、D-グループの過程を観察し、測定する事によって検証した。その結果「グループ発達過程には、一定の固定された段階が見られないであろう」という仮説は検証された。しかし、一一定の固定された段階がみられなくても、グループは常に変化しており、グループを基本的想定というグループの雰囲気をあらわすもので測定してただけでは、その変化がみられにくいという点から、視点を変え、行動という具体的な測定対象に着目し、行動からグループの発達、即ち変化をみていく必要があるといえよう。
言語
jpn
資源タイプ text
ジャンル Departmental Bulletin Paper
Index
/ Public / 大学院 / 大学院研究年報 / 6号
関連アイテム