| |
詳細
閲覧数:975
ID |
AN10533924-20090300-1020 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
|
タイトル |
6世紀における須恵器生産体制の変化
|
著者 |
高田 晃裕
(Takada akihiro)
|
奈良大学大学院生
|
|
版 |
publisher |
出版地 |
奈良 |
出版者 |
奈良大学大学院 |
上位タイトル |
奈良大学大学院研究年報
(Annual reports of the Graduate School of Nara University).
Vol.14号,
(2009.
03)
,p.194-
195
|
|
識別番号 |
|
抄録 |
本論では、須恵器生産において大きな画期を迎える6世紀を中心として次の二つの事象について論を展開していきたい。一つ目は、窯跡出土資料を中心に、須恵器の地域差・工人差を抽出しやすいとされる高杯脚部形態を指標として、6世紀から7世紀前葉までの形態変化を辿るとともに、須恵器の生産体制の変化を考察することである。二つ目は、古墳への須恵器の供給事例(主に副葬事例)を中心に、6世紀において、古墳の築造と須恵器生産とがどのように相互関与しつつ展開していったのかということについて考察することである。つまり、本論の目的は、この二つの事象を通して、6世紀に認められる須恵器生産の画期がどのような背景のもとに生じ、変化を遂げていったのかを考察することである。 |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
Index |
|
関連アイテム |
|
|