奈良大学リポジトリ

| Home Login |

XooNIps検索
  
     詳細検索

インデックスツリー

詳細



閲覧数:1830
ID AN00181569-19831200-1006
アイテムタイプ Article
このアイテムを表示する
画像
本文 AN00181569-19831200-1006.pdf
Type : application/pdf Download
Size : 782.5 KB
Last updated : Nov 9, 2010
Downloads : 3135

Total downloads since Nov 9, 2010 : 3135
タイトル 伊賀における小地域集団としての「小場」
別タイトル
"Koba" Commune as a Small Socio -areal group in Iga
著者
野崎 清孝 (Nozaki kiyotaka)
文学部
publisher
出版地 奈良
出版者 奈良大学
上位タイトル
奈良大学紀要 (Memoirs of the Nara University). Vol.12号, (1983. 12) ,p.69- 104
識別番号
ISSN
03892204
抄録 村落構造を解明するに当たって村落を自生的,自然発生的個体としてとりあげるか,制度的,行政的個体としてとりあげるかの問題がある.両者は相互に結びつき関係している場合もあって完全に区別して考えることはできない.村落はそこに社会生活が営まれるとともに行政的にもそれが利用されるいくつかのミクロな集団によって組成されている.これらの地域細胞というべき単位を小地域集団と呼び,例えば近畿では垣内,讃岐では免場・同行,薩摩・大隅では方限・門,周防・長門では組・小村,紀伊では小名,壱岐島では触・講中,小豆島ではジョなどの名称がある.これらのうち免場と同行,方限と門,組と小村,触と講中はそれぞれ小地域集団の上位と下位の関係にある.例えば葬式組やユイ組織の単位として集団をとらえるならば自生的個体,例えば藩政村下の五人組の構成単位として集団をとらえるならば制度的個体としてそれぞれ村落をとりあげることになる.本稿が対象とした伊賀では小地域集団として小場の呼称が普遍的である.しかしてこのことについてはまだ解明されていない点が多く,以下に若干の考察を進めることとする.なお本稿は主として資料提示にとどめ,実態の分析は他日を期することとしたい.
言語
jpn
資源タイプ text
ジャンル Departmental Bulletin Paper
Index
/ Public / 奈良大学紀要 / 12号
関連アイテム