| |
詳細
閲覧数:2802
ID |
AN00181569-20010300-1009 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
|
本文 |
AN00181569-20010300-1009.pdf
Type |
: application/pdf |
|
Size |
: 1.1 MB |
Last updated |
: Oct 19, 2012 |
Downloads |
: 1067 |
Total downloads since Dec 11, 2009 : 1698
|
|
|
タイトル |
〈戦争〉の記憶
|
別タイトル |
|
著者 |
矢守 克也
(Yamori katsuya)
|
社会学部
|
|
版 |
publisher |
出版地 |
奈良 |
出版者 |
奈良大学 |
上位タイトル |
奈良大学紀要
(Memoirs of the Nara University).
Vol.29号,
(2001.
03)
,p.149-
162
|
|
識別番号 |
|
抄録 |
1995年に日本社会に起こった2つの大きな出来事、「阪神・淡路大震災」と「地下鉄サリン事件」、および、30年前に発生した「光化学スモッグ事件」は、さしあたって、その現相的光景の一致を挺子に、いずれも、〈戦争〉という隠喩で語られた。本論では、まず、そうした隠喩の具体例を挙示しつつ、〈戦争〉という隠喩の使用は、単に、表層的な事象の一致に基づくのではなく、これらの出来事が、いずれも、一箇の生活世界、剴切には、一箇の生活世界をそれたらしめている規範的規制が、総体として動揺・崩壊した状態(〈戦争〉)を招いた事実に由来することを指摘した。次に、この規範的規制の動揺とは、廣松(1982)の言う「所与的契機-所識的契機i成態」の根幹的動揺にほかならず、したがって、〈戦争〉の記憶とは、上記の二重成態の回復過程--前者に力点を置く「記憶」と、後者に力点を置く「記録」の2種類が想定される--であることについて論じた。 |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
Index |
|
関連アイテム |
|
|