| |
詳細
閲覧数:3098
ID |
AN00181569-20020300-1009 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
|
本文 |
AN00181569-20020300-1009.pdf
Type |
: application/pdf |
|
Size |
: 804.7 KB |
Last updated |
: Dec 4, 2009 |
Downloads |
: 1902 |
Total downloads since Dec 4, 2009 : 1902
|
|
|
タイトル |
演劇による震災体験伝達の試み: 「劇団青い森」の公演をめぐって
|
別タイトル |
Drama as ameans for narrating disaster experiences: The case of 'Aoi-mori'theatrical company |
|
著者 |
矢守 克也
(Yamori katsuya)
|
社会学部
|
|
版 |
publisher |
出版地 |
奈良 |
出版者 |
奈良大学 |
上位タイトル |
奈良大学紀要
(Memoirs of the Nara University).
Vol.30号,
(2002.
03)
,p.129-
144
|
|
識別番号 |
|
抄録 |
本論は、阪神・淡路大震災に関する記憶の保存と伝達をテーマに展開してきた一連研究の一環として、演劇(フィクショシ)が果たす役割について検討したものである。具体的には、神戸市に本拠地をおく「劇団青い森」(細見圭代表)が、震災を題材として書き下ろした舞台作品「見えないネコ、声を出せない僕(以下、〈ネコ〉)」をとりあげ、代表はじめ劇団メンバーに対するインタビュー、上演現場の参与観察、鑑賞者が記した感想文などを基礎データとして、以下の点について論じた。第1に、〈ネコ〉は、震災に想を得た作品ではあるが、観る者がそこに期待するような普遍的メッセージ(普遍的意味)は、最初から想定されていない。第2に、その理由は、〈ネコ〉というフィクションが、震災という体験(出来事)を普遍化すること(すなわち、「記憶/記録」化すること)を避け、その原初的様相(すなわち、「身構え/純粋な風景」の世界)を再生するための構成作業に、伝達する者(創り、演じる者)、伝達される者(観る者)の双方を主体的に関与させることを志向しているためである。 |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
Index |
|
関連アイテム |
|
|