ID |
AN10533924-20110300-1004 |
アイテムタイプ |
Article |
このアイテムを表示する |
|
本文 |
AN10533924-20110300-1004.pdf
Type |
: application/pdf |
|
Size |
: 711.5 KB |
Last updated |
: Nov 23, 2011 |
Downloads |
: 914 |
Total downloads since Nov 23, 2011 : 914
|
|
|
タイトル |
グループ発達へのまなざし―測定の可能性についての実証的研究―
|
別タイトル |
A look at group development: An empirical study on the measurement possibility |
|
著者 |
岩崎 和美
(Iwasaki kazumi)
|
奈良大学大学院生
|
|
版 |
publisher |
出版地 |
奈良 |
出版者 |
奈良大学大学院 |
上位タイトル |
奈良大学大学院研究年報
(Annual reports of the Graduate School of Nara University).
Vol.16号,
(2011.
03)
,p.41-
70
|
|
識別番号 |
|
抄録 |
本研究は、グループ発達過程についての研究である。グループ発達のプロセスに関する研究は、さまざまな観点から行われており、さまざまな理論、モデルが提唱されている。中でも、Bennis&Shepard(1956)の発達過程モデルは、本研究と同様にBionの集団理論に基づいている、そのため、本研究と最も関係のある研究であると考えている。Bennis & Shepardはグループ発達を2つの大きな位相(第一位相:依存、第二位相:相互依存)と各位相の下に3つずつの合計6つの下位位相から説明しようとした。以上のことから、グループ発達過程は、先行研究の発達モデルのように、直線的な発達をたどらず、グループごとに質的・量的な違いが見られるのではないかという仮説を立て、Hafsi(1990)によって提唱されたD一グループのグループ概念に基づいた22のグループに参加した心理学系大学の学生273名(♂156名、♀117名)を対象に、グループセッション終了時に質問紙を実施し、グループごとにグラフに記した。比較した結果、各グループで質的、量的な違いが見られた。そのため、本研究の仮説は実証された。以上の結果から、グループは直線的発達を必ずしもたどるものではないことが示された。 |
言語 |
|
資源タイプ |
text |
ジャンル |
Departmental Bulletin Paper |
Index |
|
関連アイテム |
|